休業補償について。手術の為に休職をしたいのですが。
膝の手術の為に、6ヶ月位休職になりそうです。
それで、社長に相談したところ、
休業補償は
「うちみたいな小さな会社では一切払えない」
とのことでした。
自分で調べたら、給料の6割は会社が支払って
くれないといけないとありました。
また、会社が健康保険というものに加入しないと
いけないらしいのですが、恐らく加入していません。
このままだと、6ヶ月間無収入で、なおかつ
手術代も大変なのにどうしたら良いか家族と悩んでいます。
それとも一度、退職して、失業保険をもらったほうがいいのでしょうか?
勿論その後は同じ会社に戻りたいのですが。
お手数をお掛けしますが、何か良い提案がありましたら、
お願いいたします。
膝の手術の為に、6ヶ月位休職になりそうです。
それで、社長に相談したところ、
休業補償は
「うちみたいな小さな会社では一切払えない」
とのことでした。
自分で調べたら、給料の6割は会社が支払って
くれないといけないとありました。
また、会社が健康保険というものに加入しないと
いけないらしいのですが、恐らく加入していません。
このままだと、6ヶ月間無収入で、なおかつ
手術代も大変なのにどうしたら良いか家族と悩んでいます。
それとも一度、退職して、失業保険をもらったほうがいいのでしょうか?
勿論その後は同じ会社に戻りたいのですが。
お手数をお掛けしますが、何か良い提案がありましたら、
お願いいたします。
手術の原因が仕事ならば労災より休業補償が給付される可能性はありますが、私傷病ならお手上げです。
私傷病で休職なら会社は休業補償義務は御座いませんし、健康保険未加入なら傷病手当も受給出来ません。
一旦退職して失業保険給付され完治後に同職場に復帰されたら不正受給と思われ調査対象者になってしまいます。
無難に、生活保護申請ですかね。もし、膝の手術原因が仕事関連性が有るなら労災申請をするか、会社に対して休業補償請求をするしかないです。
私傷病で休職なら会社は休業補償義務は御座いませんし、健康保険未加入なら傷病手当も受給出来ません。
一旦退職して失業保険給付され完治後に同職場に復帰されたら不正受給と思われ調査対象者になってしまいます。
無難に、生活保護申請ですかね。もし、膝の手術原因が仕事関連性が有るなら労災申請をするか、会社に対して休業補償請求をするしかないです。
会社を辞めて、失業保険を貰おうと思っています。
生活の為に、アルバイトをしながら失業保険って貰えるんでしょうか?
アルバイト先でなんか保険関係の書類書いたらばれちゃうんでしょうか??
無知ですみません。
詳しい方、教えてください。。。
生活の為に、アルバイトをしながら失業保険って貰えるんでしょうか?
アルバイト先でなんか保険関係の書類書いたらばれちゃうんでしょうか??
無知ですみません。
詳しい方、教えてください。。。
保険をもらいばがらのバイトは違法という回答がありますがそれは誤りです。
無断でのバイトが違法であって、申告していれば合法。
捕捉の回答>
お金をもらう以上、どうやってもばればすよ。
ばれたくない理由はなんですか?①バイトすれば、違法と思っている>違法ではありません②バイトすれば給付が減らされる。>それは仕方ない。
無断でのバイトが違法であって、申告していれば合法。
捕捉の回答>
お金をもらう以上、どうやってもばればすよ。
ばれたくない理由はなんですか?①バイトすれば、違法と思っている>違法ではありません②バイトすれば給付が減らされる。>それは仕方ない。
失業保険はどれ程給付されるのでしょうか?
恐れ入ります。
失業保険について一点ほどお尋ねしたいことがございます。
お聞きしてもよろしいでしょうか?
例えば、正社員として1年ほど勤務し、退職した場合、
月収の額面が20万程あったのなら、失業保険はいかほど給付されるのでしょうか?
恐れ入ります。
失業保険について一点ほどお尋ねしたいことがございます。
お聞きしてもよろしいでしょうか?
例えば、正社員として1年ほど勤務し、退職した場合、
月収の額面が20万程あったのなら、失業保険はいかほど給付されるのでしょうか?
一年ほどと書いてありますが、雇用保険に加入していた期間が
退職前12ヶ月以上(同じ会社で)無いと受給資格がありません
のでご注意ください。
質問の件ですが、退職直前の3ヶ月の総支給額を180で割った
ものの60%程度です。(1日当たり)
20万円が総支給額なら1日当たり4000円くらいになります。
退職前12ヶ月以上(同じ会社で)無いと受給資格がありません
のでご注意ください。
質問の件ですが、退職直前の3ヶ月の総支給額を180で割った
ものの60%程度です。(1日当たり)
20万円が総支給額なら1日当たり4000円くらいになります。
3年間アルバイトで働いている会社を一ヶ月に5回以上も繰り返し遅刻して、それを理由に解雇された場合。失業保険って降りますか?
失業保険は必ずおります。ただし給付制限があるかどうかはわかりません。
本人の故意または重大な過失で解雇された場合は重責解雇となり、給付制限3ヶ月がつきます。
例えば、雇用保険がほしいから故意に解雇事由を作る(わざと業務中にサボっている等)です
遅刻の内容が悪意なく、単純に寝坊とかであれば重責解雇ではなく通常の解雇で給付制限はつきません。
本人の故意または重大な過失で解雇された場合は重責解雇となり、給付制限3ヶ月がつきます。
例えば、雇用保険がほしいから故意に解雇事由を作る(わざと業務中にサボっている等)です
遅刻の内容が悪意なく、単純に寝坊とかであれば重責解雇ではなく通常の解雇で給付制限はつきません。
結婚・退職・出産・・・
お力貸して下さい・・!
私は今正社員として会社で働いています。夫も同じ会社です。
来年の4月末に出産予定で2月いっぱいまで働いて退社する予定です。
私としては、
退社→出産→子育て(この期間ハローワークで申請して失業保険もらうつもり)→パート
というふうにしたいのですが・・・。
その際色々手続きがあると思うんですが、調べても調べても
どういう手順が一番よくて損をしないか、分からなくなってきて・・。
まず失業保険をもらうには妊娠中でなく出産後じゃないといけないのですよね?
それと退職後は2カ月は妊娠期間・・・
その間は夫の扶養に入ったほうが良いのですよね?
でも出産後、失業保険をもらうには扶養にはいったままじゃダメなんですよね?
そしたらいったん扶養を抜けないといけないということですよね。
1年くらいは子育てに集中したいです。
扶養をぬけたら失業保険はもらえる・・?
でも保険とか年金とか自分で払わなくてはいけない・・?損?
もう初心者&無知で頭がパンパンです(汗笑)
しかも退社した後って色々請求がくるんですよね?
その請求内容も何がくるのか・・!
どういう手順・手続きをしたらいいのか・・
無知すぎて調べても頭脳回路はショート寸前です。
お恥ずかしいのですが分かりやすくお願いします!!
お力貸して下さい・・!
私は今正社員として会社で働いています。夫も同じ会社です。
来年の4月末に出産予定で2月いっぱいまで働いて退社する予定です。
私としては、
退社→出産→子育て(この期間ハローワークで申請して失業保険もらうつもり)→パート
というふうにしたいのですが・・・。
その際色々手続きがあると思うんですが、調べても調べても
どういう手順が一番よくて損をしないか、分からなくなってきて・・。
まず失業保険をもらうには妊娠中でなく出産後じゃないといけないのですよね?
それと退職後は2カ月は妊娠期間・・・
その間は夫の扶養に入ったほうが良いのですよね?
でも出産後、失業保険をもらうには扶養にはいったままじゃダメなんですよね?
そしたらいったん扶養を抜けないといけないということですよね。
1年くらいは子育てに集中したいです。
扶養をぬけたら失業保険はもらえる・・?
でも保険とか年金とか自分で払わなくてはいけない・・?損?
もう初心者&無知で頭がパンパンです(汗笑)
しかも退社した後って色々請求がくるんですよね?
その請求内容も何がくるのか・・!
どういう手順・手続きをしたらいいのか・・
無知すぎて調べても頭脳回路はショート寸前です。
お恥ずかしいのですが分かりやすくお願いします!!
まず退職したらすぐ扶養にいれてもらいましょう。
出産手当金等は今自分の持ってる保険証から出るので返納する前にコピーしておいた方がいいです。
離職票届いたらハロワで延長手続き。
昨年度の所得が多い場合同時期に住民税の請求がくる場合あり。
失業手当は微々たるものなのでその為に扶養ぬけるのはオススメしません。
またパートでも保育園は必要になると思いますが未満児は定員少なく保育料金も高いので事前に調べた方がいいです。
ちょうど今くらいの時期に来年度入園の説明会があるので可能なら参加されるといいと思います。
出産手当金等は今自分の持ってる保険証から出るので返納する前にコピーしておいた方がいいです。
離職票届いたらハロワで延長手続き。
昨年度の所得が多い場合同時期に住民税の請求がくる場合あり。
失業手当は微々たるものなのでその為に扶養ぬけるのはオススメしません。
またパートでも保育園は必要になると思いますが未満児は定員少なく保育料金も高いので事前に調べた方がいいです。
ちょうど今くらいの時期に来年度入園の説明会があるので可能なら参加されるといいと思います。
生活支援給付金に関する質問ですが、6月から基金訓練に行きます。
5月20日を持って退社して、次の日にハローワークより受講申請書を
頂きました。
公共訓練を薦められましたが、基金の方に行きたい学校があり、その学校に現在合格も頂いてます。
色んな条件があるので一通り読んだのですが
実際、行きたい学校で勉強しても生計が立てれるか不安なので
少しアルバイトで生計まかないをしようと思いますが
失業保険は貰わなくて、生活支援給付金を受給切り替えする事はできるのでしょうか?
やはり、ハローワークの言われた通り
3ヶ月の失業保険貰ってからの生活支援給付金なのでしょうか?
もし受給できるのであれば自己申請になるのでしょうか?
私の今の状態です。
1.雇用保険加入の会社に4年勤務
2退社した会社の給与20万程
3.800万以上の貯金なし
4.独身
5.自主退社
5月20日を持って退社して、次の日にハローワークより受講申請書を
頂きました。
公共訓練を薦められましたが、基金の方に行きたい学校があり、その学校に現在合格も頂いてます。
色んな条件があるので一通り読んだのですが
実際、行きたい学校で勉強しても生計が立てれるか不安なので
少しアルバイトで生計まかないをしようと思いますが
失業保険は貰わなくて、生活支援給付金を受給切り替えする事はできるのでしょうか?
やはり、ハローワークの言われた通り
3ヶ月の失業保険貰ってからの生活支援給付金なのでしょうか?
もし受給できるのであれば自己申請になるのでしょうか?
私の今の状態です。
1.雇用保険加入の会社に4年勤務
2退社した会社の給与20万程
3.800万以上の貯金なし
4.独身
5.自主退社
生活給付金は、失業保険がきれた後でなければ給付できません。
自己都合で退社→3ケ月と7日の待機期間あり。
基金訓練の開始が、6月9日~9月2日までの3ケ月コ-スだった場合
全ての期間が基金訓練生活給付金対象外の期間となります。
8月20日~は失業保険給付期間です。
よって基金訓練を受けても、生活給付金は支給されません。なぜこのような選択わしたかわかりませんが、公共職業訓練でしたら、受講した日から失業保険の対象になっていました。
自己都合で退社→3ケ月と7日の待機期間あり。
基金訓練の開始が、6月9日~9月2日までの3ケ月コ-スだった場合
全ての期間が基金訓練生活給付金対象外の期間となります。
8月20日~は失業保険給付期間です。
よって基金訓練を受けても、生活給付金は支給されません。なぜこのような選択わしたかわかりませんが、公共職業訓練でしたら、受講した日から失業保険の対象になっていました。
関連する情報